忍者ブログ

自分用歴史メモ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・鮎川摂津守、大功の人なり。讒言に逢ひて謙信に殺さる。

えっ??

・竹股駿河守朝綱、永禄七年、川中島合戦の時、長刀を以て、大勢を切落し、手柄ある。
…この家に名剣あり。越後の老津の百姓市へ出で、大豆を買ひ、袋に入れ帰る。袋の破却より大豆落つる。
腰の刀に當(あた)る。鞘破れ出てたるに當り、二つになりたるとなり。竹股是を聞き、買い取る。
作は肥前兼光、二尺九寸。謙信度々御所望により、進上仕る。謙信上方へ拵(こしらえ)に遣わさる。
二年計りありて来る。竹俣朝綱が息是を見て、是は似せ物と申すにより、石田治部少輔へ内意あり。吟味あるところに顕れ、盗人同類十二人召出し、秀吉公より磔に懸くる。木作は景勝へ帰る。その時、竹股はばき元一寸五分、上□の表へ、髪筋の通る程の穴あり。是へ毛一筋通し、御目に懸くる。景勝も諸臣も、奇異の思をなし、其後太閤秀吉公より、御懇望に付、差し上げらる。秀頼公へ御譲り給ふ。大坂落城の時、秀忠公より、和泉・河内・摂津に、右太刀持出づる者は、黄金三百枚下さるべく、士たる者には、高地を下さるべしと仰なれども出でず。

長い

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ プロフィール
HN:
みみず
性別:
非公開
◎ 最新記事
(05/15)
(05/14)
(05/14)
(02/18)
(02/07)
◎ リンク
◎ P R
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]